夏に眠れない原因は?シルクの寝具で睡眠の質を上げよう
夏の夜はなかなか寝つけなかったり、夜中に何度も目が覚めたりしませんか。質の良い睡眠が取れていないと疲れが溜まり、体調も崩しやすくなってしまいます。暑い夏を元気に乗り切るためにも、睡眠の質を高めて、昼間の疲れをしっかり取りましょう。
今回は、夏に眠れない原因と睡眠の質を上げる方法をご紹介します。
目次
夏に眠れない原因は?
夏はクーラーをつけて寝ているのに、なぜか朝までぐっすり眠れないこともあるかと思います。夏はなぜ眠れないのかというと、気温が上がる季節は体温も下がりにくくなるからです。人には深部体温(体の内部の温度)が下がることで眠りにつきやすくなるという性質がありますが、気温が高いと体温も上がり、寝つきが悪くなってしまうのです。
さらに、夏の暑さや室内外の気温差で自律神経も乱れやすく、快適な眠りを妨げる原因になります。自律神経には日中の活動時に働く交換神経と夜間の休息時に働く副交感神経という2つの神経があり、本来であれば2つの神経がバランスを取り合って、覚醒と睡眠をスムーズに切り替えます。
ところが、自律神経が乱れて交感神経が働いたままになると、夜になっても眠れない状態が続きます。夏の暑さによって自律神経が酷使されるとただ眠れないだけでなく、熱中症などの原因にもなるので、早めの対策が肝心です。
夏に睡眠の質を上げる方法
夏は体温が上がり過ぎないよう暑さ対策を行い、酷使されがちな自律神経も整えて、睡眠の質を上げましょう。ここからは、今すぐ始められる、睡眠の質を上げる方法をご説明します。
・エアコンを活用する
暑い夜はエアコンで湿度や温度を調節して、快適に眠れる環境を整えましょう。エアコンをつけっぱなしにすると体がだるくなる方もいるかもしれませんが、エアコンはつけて寝るのがおすすめです。かといって、冷やしすぎは体に悪く、かえって寝つきが悪くなる可能性があります。
体のことを考えるなら室温は28度前後、湿度は50〜60%がおすすめです。基本的にエアコンは朝までつけっぱなしで問題ありませんが、体が冷えやすい方はエアコンの風が直撃しない風向きを設定するか、扇風機で室内の空気を循環させましょう。
・入浴時には湯船につかる
夏場はシャワーで済ませてしまう人も多いようですが、お風呂に入る時は湯船に浸かって体を温めることも大切です。湯船に浸かると一時的に深部体温が上がって、体温が低下するタイミングで眠気が訪れるので、スムーズに眠りにつけるようになります。
ただし、熱いお湯に浸かると交感神経を優位に働かせてしまうため、お湯の温度はぬるめがベスト。38〜40度のお湯に5〜10分ほど浸かり、ゆっくり体を温めましょう。入浴は眠気が訪れるタイミングを考えて、寝る2時間前までには済ませておきます。
・夕方以降の仮眠は避ける
午後から夕方にかけては、眠くなりやすい時間帯です。仕事や買い物から帰ったら、ひと休みしたくなるかもしれませんが、夕方以降の仮眠は夜の睡眠の妨げになるので、あまりおすすめできません。
もし仮眠を取るならば、夕方以降ではなく、15時までに済ませましょう。若い人は10~15分、お年寄りは30分ほど仮眠を取っても問題ないと言われています。
・日光を浴びる
眠れない夜が続くときは、乱れがちな自律神経を整えることも大事です。朝、日光を浴びると交感神経のスイッチが入り、乱れていた自律神経が整います。夜の寝つきもスムーズになるので、起床後はカーテンを開けて太陽の光を目いっぱい浴びましょう。
朝日を浴びながらのウォーキングも、自律神経の乱れの改善には効果的です。15〜30分程度のウォーキングで十分ですので、少し早起きできる方は朝のルーティンに取り入れてみてはいかがでしょうか。
・決まった時間に食事を摂る
食事は決まった時間に摂ることで、体内のリズムが整います。なるべくなら、平日も土日も一定の時間に3食摂るようにして、規則正しい生活を心がけましょう。特に朝ごはんを食べると胃腸が刺激されて、寝ているときに優位に働く副交感神経と交感神経がスムーズに切り替わります。一方、夜遅い時間の食事は自律神経が乱れやすいので、夜中の間食は控えましょう。
・就寝前は強い光を浴びない
就寝前に強い光を浴びると交感神経が興奮して、寝つきが悪くなります。寝室の灯りは青白い蛍光灯ではなく、暖色系にすると自然な眠気が訪れます。自分に直接光を当てない間接照明や足元照明もリラックスできるので、おすすめです。
また、布団に入ってからもスマホの画面を見ていると自律神経が乱れて、スムーズな入眠を妨げます。就寝1時間前からスマホやPCの画面を見るのはやめて、心を落ち着ける時間を作りましょう。暇を持て余してしまうようであれば、寝る前にできるストレッチやヨガをすると、スムーズにリラックスモードへと切り替わります。
・夏に適した寝具に変える
パジャマや寝具も、温度調節に大きな影響を及ぼします。エアコンがきいている室内では長袖長ズボンのパジャマが温度調節しやすいのですが、室温が高い部屋では半袖短パンのパジャマが快適です。室温に合わせて、心地よい形状を選びましょう。また、ボタンとボタンの間に隙間がある前開きタイプのパジャマは風通しが良く、熱がこもりにくいという特徴があります。
パジャマの形状だけでなく、素材にもこだわるとさらに快適さがアップします。特に汗をかきやすい方は吸水性や吸湿性の高い素材のパジャマを選ぶと蒸れにくく、ベタつきません。コットン、シルク、リネンのような天然素材は化学繊維に比べて汗や湿気を吸収してくれるので、寝心地も良くなります。
睡眠の質の向上に役立つシルクの寝具
パジャマや寝具の素材も、睡眠の質に大きな影響を及ぼします。なかでもシルクは触るとヒンヤリする接触冷感で、夏にぴったりの素材です。吸湿性にも優れたシルクは汗をかいても蒸れにくく、寝苦しさを軽減してくれます。
生活習慣を改めるのが面倒な方も、寝具を変えるだけなら簡単です。いつもの寝具をシルクに変えて、快適な夏の夜をお過ごしください。ここでは、睡眠の質の向上に役立つ、夏に最適なシルクの寝具をご紹介します。
・シルクのパジャマ
吸湿性に優れたシルクのパジャマは汗をかいても蒸れにくく、ベタつきません。湿度だけでなく温度も調整してくれるので、夏は涼しく、冬は暖かく、1年中使用することができます。肌に触れた瞬間、ヒンヤリする感覚もあり、高温多湿な日本の夏に適した素材のパジャマです。汗っかきさんにも、暑がりさんにもおすすめのパジャマです。
「COCOSILK(ココシルク) シルク パジャマ 半袖」はこちら
・シルクのシーツ
夏は普段以上に汗をかくので、蒸れやすいシーツを使っていると不快感が増して寝苦しく感じます。カビや雑菌が繁殖したり、あせもなど夏の肌トラブルの原因にもなったりしますが、シルクのシーツなら清潔な環境が続き、朝まで心地よく眠れます。
・シルクの枕カバー
通気性の悪い枕カバーを使っていると不快感で寝返りの回数が増え、眠りが浅くなることがあります。シルク製の枕カバーなら通気性が良く、頭も蒸れにくいため、睡眠の質を低下させません。
眠れない真夏の夜はシルクの寝具で朝までぐっすり!
高温多湿な日本の夏は寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったり、睡眠の質が低下しやすい季節です。暑さのせいで自律神経も乱れがちですが、日頃からの暑さ対策を行い、自律神経も整えて、質の良い睡眠を取りましょう。
夏の夜の不快感を吹き飛ばして、朝までぐっすり眠りたい。そんな方には、シルクの寝具がおすすめです。夏もシルクの寝具で、暑さに負けない体を手にしてくださいね。