【メンズ美容】スキンケア・ヘアケア・メイク・グッズを総まとめ
最近、日本でも美意識の高い男性が増えてきました。男性向けのサロンも増加の一途をたどり、ケアをしている男性としていない男性の差は一目瞭然です。
そこで本記事では、今日から始められるメンズ美容ケアと男性でも試しやすい美容アイテムをご紹介します。
目次
メンズ美容って本当に必要?
社会人にとって、身だしなみを整えることは大切なマナーです。身だしなみが整っていると清潔感があり、周りの人に好印象を与えます。外見の改善は自信にもつながって、良好な人間関係を築けるようになります。
身だしなみというと服装ばかり気にする人もいるかもしれませんが、今では肌や髪のお手入れも常識です。スキンケア、ヘアケア、メンズコスメの3ステップと自宅で気軽に使える美容グッズで、男の好感度を上げましょう。
メンズ美容~スキンケア編~
多くの女性が気になるという、男性の肌荒れ。実は男性の肌は思っている以上にデリケートなので、自分に合ったケアをしてトラブルを防ぐことが大切です。まずは、初心者の方におすすめのスキンケアからご紹介します。
・洗顔で汚れを落とす
男性の肌は女性の肌に比べて皮脂が多く、テカリやベタつきに悩まされる人も少なくありません。余分な皮脂は洗顔で落として、清潔な肌を保ちましょう。
洗顔料はしっかり泡立ててから、Tゾーンと呼ばれる鼻とおでこを中心に洗います。お湯の温度は、35度前後が目安です。温度が高すぎると肌に必要な皮脂まで落としてしまうので、温度設定には十分ご注意ください。
・化粧水で保湿をする
男性の肌は皮脂量が多い一方で、水分量は少なめです。肌の表面がベタついていても肌内部が乾燥している場合もあるので、洗顔とスキンケアで皮脂をコントロールしましょう。化粧水は適量を手に取って、顔全体に行き渡らせます。特に洗顔後の肌は乾燥が進みやすいので、早めのケアが肝心です。
・フェイスパックでスペシャルケア
お肌の状態を整えるためには、フェイスパックによるスペシャルケアもおすすめです。フェイスパックには美容成分がたっぷり含まれているので、お肌の隅々まで成分を届けることができます。乾燥対策には保湿成分、肌荒れ防止には抗炎症成分など、パックの成分にも着目して悩みに合ったフェイスマスクを選びましょう。
なお、パック後は美容成分が蒸発する前に保湿剤でケアをしてください。せっかくスペシャルケアをしても保湿ケアをしないと、肌が乾燥してトラブルの原因になります。
・乳液やクリームで潤いを閉じ込める
化粧水やパックの後は補給した水分が逃げないよう、乳液やクリームで潤いを閉じ込めましょう。乳液もクリームも目的は同じですが、成分の配合割合が異なります。乾燥が気になる箇所にはクリーム、べたつきやすい箇所には乳液など、肌の状態に合わせて使い分けても構いません。
・ヒゲの処理
ヒゲの処理も、ビジネスマンには欠かせない身だしなみです。ヒゲは毎日整えて、青ヒゲやそり残しを防ぎましょう。カミソリでヒゲを剃る場合は、刃のすべりを良くするシェービングフォームや肌に潤いを与えるアフターシェーブローションの使用もおすすめします。カミソリ負けや肌荒れなど自己処理による手間やトラブルにお悩みの方は、サロンやクリニックの利用を検討してみても良いかもしれません。
・紫外線対策をする
一昔前は、健康的な小麦肌を目指す男性も少なくありませんでした。しかしながら、紫外線はシミやシワの原因になるため、最近では日焼けを気にする人も増えています。
紫外線は肌老化を早めるだけでなく、バリア機能の働きも弱めます。肌のバリア機能は水分を保つ役割を担っているため、紫外線を浴びると肌の水分量が低下してカサつきや肌荒れの原因に。男性も日頃から日焼け止めを塗って、肌を紫外線から守りましょう。
日差しが強い時は、日傘の使用も効果的です。日傘は紫外線を吸収したり、反射したりするだけでなく、暑さ対策にもなります。
メンズ美容~ヘアケア編~
お肌同様、髪もその人の印象を決める大事な要素の一つです。定期的に美容院で髪を整えつつ、自宅でできるセルフケアも取り入れて、清潔なヘアスタイルを保ちましょう。続いて、ヘアケアの基本をご説明します。
・正しいシャンプーの仕方
男性は女性に比べて皮脂の分泌が盛んなため、髪のベタつきや頭皮のニオイが気になる人も多いようです。清潔な頭皮環境を保つためにも、正しいシャンプーの仕方を知っておくことをおすすめします。
まずは、シャンプー前にぬるま湯で1分ほど予洗いをして、髪についた汚れや皮脂をよく落とします。予洗い後はシャンプーを手に取り、しっかりと泡立ててから指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗いましょう。コンディショナーやトリートメントの洗い残しはベタつきなどの原因になるため、すすぎ残しがないよう入念に洗い流してください。
・ドライヤーで髪を乾かす
お風呂から出た後は、ドライヤーを使って髪を完全に乾かします。なかには自然乾燥をしている方もいるかもしれませんが、頭皮が湿ったまま寝てしまうと雑菌が繁殖してニオイやかゆみなどのトラブルを招きます。髪が傷んでパサパサしたり、切れ毛や薄毛の原因になったりもするので、タオルで水分をふき取ってから必ずドライヤーで髪を完全に乾かしましょう。
・頭皮の乾燥を防ぐ
頭皮は体の中で皮脂腺が最も集中している場所で、Tゾーンの2倍以上も皮脂腺があると言われています。一方で、潤いを保持する力が弱く、水分が失われやすい傾向もあります。特に空気が乾燥する冬は頭皮も乾燥しやすいので、フケや抜け毛が増えてしまうことも。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分が含まれた頭皮用ローションをお風呂上がりに塗って乾燥を防ぎましょう。
メンズ美容~メイク編~
近頃は身だしなみの一環として、メイクをする男性も増えてきました。挑戦してみたいけれど、何をすれば良いのかわからないという方のために、ここからはメンズメイクの基本をご説明します。
●ベースメイク
メイクのファーストステップといえば、スキンケアの後に行うベースメイクです。ベースメイクには紫外線や乾燥から肌を守り、毛穴やシミなどの悩みをカバーする役割があります。
・BBクリーム
初心者の方でも使いやすいベースメイクは、日焼け止め・化粧下地・ファンデーションなど複数の役割が1本に詰まったBBクリームです。クリームを指にとって顔全体に薄く伸ばすだけで、シミやクマ、毛穴の凸凹をカバーすることができます。BBクリームは首に合わせた色選びが基本ですが、迷った時は自分の肌より少し濃い色を選ぶと白浮きしません。
・コンシーラー
ニキビ跡のようにBBクリームだけでは隠しきれない肌のお悩みがある方は、クリームの上からコンシーラーを塗ってカバーしましょう。コンシーラーには様々な種類がありますが、細かいニキビ跡やシミをピンポイントでカバーしたい時はスティックタイプやペンシルタイプ、顔のくすみやヒゲなど広範囲をカバーしたい時はリキッドタイプやクリームタイプがおすすめです。
ちなみに、コンシーラーのカラーは肌の悩みに合わせて選びます。
ニキビ跡や小鼻の赤み…イエローベージュ、グリーン系
青ヒゲや青クマ…オレンジ系
濃いシミ…自分の肌より少し濃いベージュ
●ポイントメイク
ポイントメイクは、アイメイクやリップなどパーツごとに行うメイクです。目元の印象を整えたければアイブロウ、口元の印象を良くしたければリップを使ってメイクを楽しんでみませんか。
・アイブロウ
眉毛は顔の印象の8割を決めると言われています。ボサボサに生えた眉毛は清潔感に欠けるので、余分な毛はシェーバーで定期的に整えて、足りない部分はアイブロウで描き足しましょう。アイブロウとは眉毛を描き足すための化粧品で、ペンシル、パウダー、マスカラなどの種類があります。
なかでも、メンズメイク初心者の方が使いやすいのはペンシルタイプのアイブロウです。眉毛の隙間を埋めるように1本1本描き足していくと、ナチュラルに仕上がります。違和感のない眉に仕上げるには、アイブロウの色選びも重要です。アイブロウは髪の色に合わせて選ぶと、失敗を防げます。
・リップ
乾燥した唇はガサガサしたり、皮がむけたりして清潔な印象を与えません。特に乾燥しやすい冬は唇が荒れやすい季節なので、こまめにリップクリームを塗って保湿を心がけましょう。
唇の血色が悪い方は、色付きリップもおすすめです。ただし、はっきりした色がつくリップは浮きやすいので、メンズメイクでは唇や肌の色に近いカラーを選ぶと自然な血色感を演出できます。
●クレンジング
メイクをした日は、クレンジングでメイク汚れを落としましょう。クレンジングには油性汚れを落とす役割があり、日焼け止めやBBクリームを落とすのに最適です。メイク汚れが肌に残っていると毛穴の黒ずみやニキビなどの肌トラブルを引き起こし、不潔な印象を与えかねません。
美肌づくりの基本は、クレンジング+洗顔のダブル洗顔です。クレンジングでメイク汚れを落とした後に洗顔料で顔を洗い、トラブルのない肌を保ちましょう。クレンジングと洗顔を短時間で済ませたい方には、ダブル洗顔不要のクレンジングもおすすめです。
また、洗顔後の肌は乾燥しやすいので、保湿ケアも欠かせません。クレンジングやスキンケアに時間をかけられない方は、メイク落とし、洗顔、化粧水などの工程が一度で済むオールインワンタイプを使用してみてはいかがでしょうか。
プレゼントにもおすすめのメンズ美容グッズ
睡眠中の肌や髪は、多くのダメージに晒されています。寝ている間に使うだけでスキンケアやヘアケアが叶うシルクアイテムも日々の生活に取り入れて、ダメージから肌や髪を守りましょう。美容効果のあるシルクアイテムは、美意識の高い男性へのプレゼントや自分へのご褒美にも最適です。
たとえば、シルクのナイトキャップは被って寝るだけで就寝中の摩擦や乾燥から髪を守ってくれる便利なアイテムです。就寝中は寝返りを打つたびに髪が寝具とこすれて、摩擦によるダメージを受けてしまいます。癖もつきやすく、切れ毛や抜け毛の原因にもなりますが、ナイトキャップを被って寝れば髪が固定されて摩擦も起きにくくなります。
髪だけでなく、肌への摩擦も減らしたい方にはシルクの枕カバーがおすすめです。就寝中の摩擦はニキビや肌荒れなどの原因にもなりますが、シルクの枕カバーは肌への摩擦も軽減します。
さらに、シルクは吸湿性・放湿性にも優れた素材で、汗をかいても蒸れにくく、朝まで快適な睡眠環境が続きます。睡眠不足や質の悪い睡眠は美容にも悪影響を及ぼすので、寝つきの悪さや中途覚醒にお悩みの方はシルクのパジャマやシーツ、布団カバーもご利用ください。
シルクアイテムをお探しの方はココシルクへ
今回は、初心者の方でも比較的トライしやすいメンズ美容についてご紹介しました。日々のスキンケアとヘアケア、そして便利なシルクアイテムで、いつまでも若々しい肌と髪をキープしませんか。
シルク100%のナイトウェアブランド「ココシルク」では、大切な方へのギフトや自分へのご褒美にもぴったりのシルク製品を多数取り扱っています。メンズ美容に興味がある方は、是非チェックしてみてください。